江戸しぐさという知恵
日テレで2夜連続放送されたドラマ「東京大空襲」、見入ってしまいました。
力が入ってましたね。のちの世代に伝えていかねばならないことです。
伝えていくべきことで思い出したことがあります。
地下鉄構内のマナー広告にもあった「江戸しぐさ」。
なんのこと?ってはじめは思いました。
「江戸しぐさ」は「江戸思草」と漢字で表すように、
江戸時代の都市・江戸に住む商人の生活哲学、町民のマナーでした。
戦のない江戸時代、日本中から江戸に人が集まりました。
そこはまさに慣習・文化の異なる人間のるつぼだったんですね。
そんな都市でお互いを思いやって、お互いに商売をうまくやっていこう
と生まれた知恵であり、心意気だったのが「江戸しぐさ」。
狭い路地で対面する人とすれ違うときは、お互い右の肩をうしろに
引いて、胸を向き合わせてすれ違う「蟹歩き」とか、
つい人の足を踏んでしまったら、「すみません」と当然謝りますが、
踏まれた方も「うっかりしてまして」と言ってお互い会釈する
「うかつあやまり」とか。
日常の些細なことでも、お互いルールを守ることで、
トラブルになりそうなシーンを回避できる「江戸しぐさ」。
商売をする人にとっては、「うっかりしている」ことが
一番かっこ悪いことだったらしいです。
さっきの足を踏まれた人の場合、とっさに状況を読んで避けられなかった
ことが「うっかり」だったってわけ。う〜ん、粋じゃないですか!
こういう心意気、今でこそ「TOKYOしぐさ」として必要ですよね。
とくに些細なことでトラブルに発展しやすいネット上の
コミュニケーションで、気にくわないから相手を攻撃するのではなく、
お互いにいやな思いをせずに「伝える」「受け入れる」「謝れる」
知恵があればなぁとは思います。
「江戸しぐさ」は、リーダー格の人たちが作った知恵ですから、
組織で使える気配りもあります。
先に声をかけるのは、年下ではなく年上の者から。
その方がうまくいく、それが先人の知恵。
自分を磨き、そして相手を尊重すること。
みんなで賢くWin Winになりましょうや!という江戸気質。
偉そうに語ってますが、自分もその知恵を知りたいと思っている
聞きかじりです。
追記:昨日の「IT PRO Watcher」に、"江戸しぐさ"ならぬ"ITしぐさ"
という増岡直二郎さんの記事がありましたよ、と教えていただいた方
がおりました。まさに!という内容でした。ありがとうございます。
written by Hidden:アイデアビューロー・Webチームのアートディレクター。